5/20 開催案内 Governance for Impactインタビューシリーズ #6 「ステークホルダー資本主義最前線:B Corp認証が変革する日本企業のガバナンス」

World in Youでは、ボード&ガバナンスの事例や知見の蓄積・発信を通じて、社会的ミッションを持つ組織のGovernance for Impact(インパクトのためのガバナンス)の実践と探求に寄与したいと願い、対談インタビューや研究を開催しています。
「利益だけを追求する企業」から「社会的価値と経済的価値を両立する企業」へ。
世界で広がるB Corp認証は、単なる認証ラベル以上の意味を持っています。
それは企業のガバナンスそのものを変革する挑戦です。
今回のGovernance for Impactインタビューシリーズでは、日本企業のB Corp認証取得に向けた伴走型支援の第一人者である岡望美さんをお招きし、B Corpが目指す「ステークホルダー資本主義」の本質に迫ります。
B Corpは、株主資本主義からの変革として、パーパスのためにステークホルダーの声をガバナンスに反映していくという観点から、営利法人のガバナンスを変えようとする重要な取り組みです。ブランディングや差別化という観点だけでなく、会社のあり方を問う仕組みとして、ガバナンスの観点からB Corpについて深める機会になれば幸いです。
◆日時:5/20(火)12:00-13:00(日本時間)
◆テーマ:
- 企業の既存のガバナンスとB Corpが求めるガバナンスの違いは何か?とその背景
- ステークホルダーエンゲージメントをガバナンスにどう意義がある形で組み込めるか?
- 日本でB Corp認証を取得した企業において、実際にガバナンスにどのような変化があらわれているか?
など
◆こんな方におすすめです:
- 企業の社会的責任やサステナビリティに関心がある方
- 組織のパーパスやミッションを重視したガバナンスを探求したい方
- B Corp認証に興味がある、または検討中の企業関係者
- 新しい時代の企業のあり方について考えたい方
◆参加費:
本イベントは無料でご参加いただけます。
ギフトチケット 1,000円: 話し手の方へのお礼や本イベントの運営をギフトチケットでサポートいただけたらとても嬉しいです!
◆形式:Zoom(リンクは下記フォームよりお申込いただいた方にお送りします。)
◆申込:こちらのPeatixページからお申込ください。
【話し手】
岡 望美さん B Corp認証取得支援コンサルタント
日本企業のB Corp認証取得に向けた伴走型の支援を行う。外資系投資銀行、国内メーカー、政府系金融機関、スタートアップで培った幅広い経験と知見を活かし、国内企業のB Corp認証取得推進に加え、認証の認知拡大に向けても執筆や講演、ワークショップやイベント企画・運営などを通じて活動。企業規模はスタートアップ・第二創業・地元密着型企業・上場企業に至るまで、業種は農業・製造・建設・小売・サービス業と多種多様。また複数のスタートアップインキュベーションプログラムにてメンタリングにも従事。B Corp認証を運営するB LabのグローバルパートナーであるB Market Builder Japan(BMBJ)の創設時に参画、現在も連携しながらB Corpムーブメントを推進中。
◆参考:これまでの対談インタビューイベント例
- 英国の社会的インパクト組織におけるガバナンスの形態と実践~コミュニティがオーナーシップを持つテレビ局のあり方
- Open AIの事例から、スチュワード・オーナーシップやハイブリッド組織のガバナンスについて話そう
- 会社はだれのもの?!短期利益ではなくパーパスに資する「スチュワード・オーナーシップ」の実践をヨーロッパからきく
- Governance for Impact インタビューシリーズ #1 ~ ティール組織編 ~ 嘉村 賢州さん