ボード&ガバナンス研修
ボード&ガバナンス研修
組織や事業のポテンシャルを最大限発揮する意思決定や経営のあり方を学ぼう。

非営利組織のボードや運営陣、非営利組織の経営に関わる/関心のあるビジネスパーソン等を対象としたオンライン研修。

本プログラムの対象

with SOCIAL

with SOCIAL

ボードの設計・募集・運営・評価などの基礎を学ぶ

with INDIVIDUAL

with INDIVIDUAL

非営利組織の役員の役割などの基礎を学ぶ

Programs For SOCIAL Sector

多様な人々が集まって、意思決定をしながら、活動や事業を実行していくことの難しさを感じたことはありませんか?

ガバナンスの重要性が非営利セクターでも言われるようになりましたが、日本ではNPOや社会起業団体向けのマネジメント講座は事業計画など一部の分野に留まり、ボードに焦点を当てたものはほとんどありません。

人々が多様な視点やリソースを持ちより、合意形成・意思決定をしながら社会的価値を創出していくことをサポートしたいと、World in Youでは、社会的なミッションを持つ組織のボードや運営陣、社会的な価値を創出する経営目線を身につけたいビジネスパーソン等の方々向けに、ボード&ガバナンス研修を実施しています。

経営チームとボード(理事会・取締役会)がどう連携し力を発揮するかは、団体の成長への鍵です。
また、ボードの立場にたって経営目線を身につけることは、視野の広いリーダーの育成につながります。

「事業や組織のポテンシャルを発揮するには、どのように意思決定をしていったらよいのか?」「ガバナンスって何だろう、理事会はどう運営したらいいのだろう?」
こんな問いを一緒に深めていきたい方、ぜひ研修で出会えることを楽しみにしています。

特徴

特徴
1. ガバナンスや理事会について学べる数少ない場
日本では数少ない、ガバナンスや理事会について、包括的にかつ基礎から学べる研修です。これまで参加者のうち98%が「自分や関わる団体への学びがあった」と答えています。
2. 自団体や他団体の事例を通じた、実践型の学び
国内・海外を含めた最先端の素材から学ぶ講義とケース事例に加えて、受講者自身が持ち寄る課題も扱います。日々の仕事や活動で実際に使えるアクションに結びつく研修です。
3. 好きなときに好きな場所から学べる
オンデマンド型とライブセッションを組み合わせた研修で、好きな場所から、自分のペースで学びを進めることができます。
また、個別団体向けにカスタマイズした研修の実施も可能ですので、お気軽にお問合せください。
4. 反転学習で効果的に学ぶ
動画と資料で自己学習してから講師とのライブセッションを行う反転学習の形式をとっています。自己学習で学ぶフレームワークや情報をもとに、自身の課題や目指すところについてより言語化した上で、講師とのライブセッションでは、より個別のニーズに対応する問いを投げかけたり、アドバイスを受けることができます。

プログラム構造

プログラム構造

開講中の研修はどなたでも受けられ、下記のように進んでいきます。これとは別に、個別団体向けにカスタマイズした研修の実施も可能ですので、お気軽にお問合せください。

モジュール1 自己学習

研修の動画や資料を活用しながら、キークエスチョンやワークシートに答え、ライブセッションへの準備を進めます。ご自分のペースで学びをすすめてください。

モジュール2 ライブセッション

Zoomのセッションで、講師が受講者の質問に答えたり、事前に準備した課題について議論します。ライブセッションは候補日時の中からフレキシブルに選択できます。

モジュール3 学びを実践しよう

コースで学習したことを、自身の組織運営などに活かしてみましょう。実践してみて上手くいったことや難しかったこと、課題などを講師にもぜひ共有してください。

継続的な学びのコミュニティ

コース終了後も、学びや実践を一緒に続けていきましょう!研修受講者が入るFacebookグループなどを情報共有や交流にお役立てください。

内容

  1. 1

    理事会の評価・ふりかえり

    2022年X月開講予定。より良い理事会、自分たちの団体にあった理事会のあり方を目指すために、理事会の評価の意義・目的、方法、項目等について学びます。

  2. 2

    新理事向け研修

    2022年X月開講予定。非営利団体に理事として就任する際に知っておきたい、ガバナンスの意義、ボードの役割、どう貢献するか等を基礎から学びます。既に理事の方、理事に関心の有る方も歓迎です。

  3. 3

    理事会の構成・理事の募集

    2022年X月開講予定。

  4. 4

    ガバナンスの3つのモード

    2022年X月開講予定。組織や事業の目指す方向性を決め、動かしていくのに役立つ、チームでの対話の方法(『非営利組織のガバナンス』で紹介された「受託・戦略・創発モード」を学びます。理事会でなくても、あらゆる組織やチームに役立つ研修です。

Testimonials

  • 成長する起業家はボードの使い方がうまいと感じます。World in Youのセッションは、ボードの使い方を学ぶために貴重かつ有益な機会だと思います。ボードでの良い議論を導くためには、良い「問い」を立てることが必要です。この実践的なトレーニングを通じて、参加者の皆さんは「問い」を立てる名人になると信じています。
    山中礼二

    山中礼二
    KIBOW社会投資ファンド
    代表パートナー
    Reiji Yamanaka

  • NPOの理事会について、言語化、体系化した内容を学べた。今までぼんやりしていたけど、NPOならではの難しさや、解決方法を学びました。規模が拡大したり、外の環境が変わったりと情勢は変わっていくもの。違うタイプの理事、多様性を持たせるということ。そしてそのために、チームの信頼がベースに必要なことを痛感、普段から強み、弱みを出し合える組織が結果としてダイバーシティや組織の強さしなやかさを生み出せると思いました。
    annoymous

    SVP東京パートナー
    匿名
    Anonymous

  • それまでは未消化だった「ボード」「ガバナンス」といった用語が一気に自分ものになりました。
    大島由起雄

    大島由起雄
    きずなメール
    プロジェクト代表
    Yukio Oshima

ご応募はこちら

\ 参加者募集中!/