ETIC.とWorld in Youでは、企業の社会貢献活動に関わるセッションを2024年より連続開催しながら、企業でCSR、サステナビリティ、ESG等に関わる皆さまと、社員エンゲージメントや社会貢献活動の今とこれからを探求&実践するコミュニティをはじめています。

第4弾となる今回は、企業がいかにインパクト評価を戦略、企業文化、顧客関係に組み込んでいるかについて、英国を代表する社会的企業の創業者として多くの企業と協働してきたダーク・ビショフさん(Hatch Enterprise 創業者)、そして日本の企業で社会的価値創造推進に取り組まれている大萱 亮子さん(三井住友フィナンシャルグループ 社会的価値創造推進部 上席推進役 シニアサステナビリティエキスパート)をお迎えして、事例を聴きながら参加者の皆さんと対話します。

ビジネスへの期待が変化し続ける今、インパクトを測定することは単なる説明責任だけではなく、戦略、レピュテーション、長期的な存在意義に関わる問題です。

既に社会的価値の可視化に取り組まれている方も、インパクト評価を模索している方も、単なる報告書作成を超えて、インパクト評価を戦略的に行う実践について深堀りする機会としてご活用ください。

 

本セッションでは、以下のような問いを扱います。

  • グローバル企業や日本企業は、インパクト評価をどのように戦略的に行っているのか?
  • インパクト評価について、経営層や各部門など社内の賛同をいかに得て、組織の意識統一を図るのか?
  • インパクトを可視化し、ステークホルダーの巻き込みに役立つツールやフレームワークにはどんなものがあるか?
  • インパクトを生み出す過程において、顧客も巻き込み共創することは、どんな価値につながるのか?
  • ご自身が今直面しているチャレンジは、どのように解決していけるだろうか?

 

参加者の皆さんとの対話を通じて、企業の社会インパクト評価を「戦略」として位置づけ、企業価値の向上につなげるためのヒントを探っていきたいと思います。

想いを持った企業リーダーのみなさまとのつながりを育む機会としても、ぜひこの場をご活用ください。

 

◆日程:2025年5月13日(火)17:30-19:30(終了後、希望者で懇親会)
 
 
◆場所:東京都港区汐留/新橋エリア(お申込みいただいた方に、場所の詳細をお送りいたします。)
 
 
◆内容

・ゲストスピーカーからの話題提供

・参加者からの質疑応答

・グループディスカッション:参加者による課題・事例共有、相互フィードバック

・ネットワーキング(終了後、ご希望する方懇親会(実費別)を予定しています)
 
 
◆対象

・企業のサステナビリティ・ESG・CSRや、D&I、人材育成を推進されている方

・社会的インパクトを戦略に統合したい経営層

※対象に該当しない方からのお申し込みは、参加をご遠慮いただく場合がございます。

 
 
◆定員:30名程度(先着順の受付)
 
 
◆参加費:4,000円 / 名
 
 
◆お申し込み方法こちらのPeatixページからお申し込みください。
 
 
◆ゲストスピーカー

ダーク・ビショフさん (Hatch Enterprise 創業者)

連続起業家。2004年より、サステナビリティ、若者の就労支援、アントレプレナーシップの領域で、ロンドン、ヨーロッパを拠点に50以上のプロジェクトに取り組む。
2013年にHatch Enterpriseを創業。女性、黒人・アジア系移民など起業へのハードルが高いとされる層に対してこれまで8,000人以上の起業や事業展開を支援し、英国を代表するソーシャルエンタープライズへと成長させてきた。
ブラックロック、UBS、ピザハットなどの企業から多様な形で社員ボランティアを受け入れ、自社の起業支援プログラムを運営するほか、企業と非営利組織をつなぐさまざまな社会的活動を展開している。

 

大萱 亮子さん(三井住友フィナンシャルグループ 社会的価値創造推進部 上席推進役 シニアサステナビリティエキスパート)
 
 
◆これまでの開催セッションについて

第3回のイベント記事: https://worldinyou.org/report-special-sessions-etic-worldinyou-3/

第2回のイベント記事: https://drive.media/posts/65602

第1回のイベント記事: https://etic.or.jp/news/2024/05/4737/
 
 
◆主催
特定非営利活動法人エティック
一般社団法人World in You
 
 
お問い合わせはこちら